明日という日に新年について考えてみてほしい理由

子、丑、寅、卯・・・
と、
十二支は、私たち日本人が、
子どもの頃から親しんでいるものです。

十二支は、
時間や方位を測る単位として
活用をされてきました。

毎日、毎月、毎年に、
それぞれ十二支が決められており、
時間というものを、測るのです。

明日は、
「卯」の日です。
そして、
来年2023年は、「卯」の年なので、
この十二支の性質について
お伝えをしようと思います。

「卯(う)」は、
兎を意味しますが、
その本質は、
物事がはじまり、
これからぐんぐん上昇をしていくエネルギーとなります。

昇る太陽のような、
明るく前向きなエネルギー。
成長のスタートを意味します。

ですから、
例えば卯年生まれの人であれば、

明るく、
向上心があり、
健康的で、
エネルギッシュな人
ということになります。

若々しいという意味もあります。
植物なら、
発芽から、成長がスタートするという状態です。

「卯」という漢字は、
植物の芽が割れ、双葉になった状態です。

明日という
1日に、
新年をどのように過ごしたいか、
考えてみるのも良いのかもしれません。

関連記事

  1. 「お盆」を一度整理する、ご先祖様と繋がる日

  2. 明日と明後日借り物をすると大変なことになりますよ

  3. 自然の脅威には人は無力です

  4. 財運アップ!新暦で今年最後の巳の日です

  5. 東風解凍のお便り

  6. 弁財天様はどうして楽器の琵琶を持っているか

  7. 来年の先行きを照らすご神木を準備する日

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座