午の日は稲荷神社へ

明日は、「一粒万倍日」です。


この日は、
借り物も増える点だけ要注意ですが、
良きことが増える、人気の吉日です。


そして、
明日は、
二の午(にのうま)の日でもあります。


これは、
2月の2回目の午の日のこと。


2
月の1回目の午の日を「初午」、
3回目の午の日を「三の午」と呼びます。


2
月最初の午(うま)の日に、
お稲荷さんの総本山である、
京都の伏見稲荷大社に、
神様が舞い降りた日とされています。


そのことから、
午の日は、
全国各地の稲荷神社の祭りの日として、
大切にされるようになりました。


「お稲荷さん」は、
の文字があるとおり、農業の神様です。


生活に根ざした、
衣食住に直結するので、
多くの人が心を寄せます。


家内安全、商売繁盛、厄除などのご利益も、
あると信仰されています。


お稲荷さんといえばイメージする、
「狐」は
神様のお使いです。


ぜひ明日、
お近くのお稲荷さんに、
お詣りしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 梅子黄のお便り

  2. 鼃始鳴のお便り

  3. 日本にひとつしかない神社のご利益とは?

  4. 誰もがゴールを目指す日のあなたの過ごし方は?

  5. 厄除けで有名な納めの大師

  6. 来週の日曜日、いよいよ夏越大祓です

  7. 「忌み数(いみかず)」を知っていますか?

  8. 財運の大開運日と鶺鴒鳴のお便り

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座