神聖な柏の木

端午の節句に
いただく「柏餅」
ㅤㅤ
柏の葉は
新芽が出ない限り
古い葉が落ちないという特徴から
子孫繁栄に縁起が良いとされています。
ㅤㅤ
大昔は、お皿の代わりに
葉の上に
食べ物を載せていました。
神事の際にも
神様のお供物を載せる食器として
柏の葉が使われ
柏の木は
神聖な木とされていたといいます。
「柏手を打つ」
というのも
この「柏の葉」からきています。
そういえば
柏の葉は、
人の手にも似ていますね。

関連記事

  1. ピザでも美味しく開運できる

  2. 人生の実りで手にしたいものを見極めよう

  3. 豆富で財運爆上がり

  4. 女優になりきることも運気が上がる秘訣です

  5. 【そうめんの神】神が告げる素麺の値段

  6. ハッサクのルーツは和尚さん?

  7. 【お金のなる木】金運を願うには最高の1日です

  8. いただきますと心を込める日です

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座