竹笋生のお便り


今日から、
季節がまたひとつ進みました。


今しか味わえないものを、
しっかりと受け取ってください。


【21】立夏末候
第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」
たけのこが生えてくる
2023年5月16日~5月20日


● 旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、
開運活動に欠かせないアイテムとなります。


(植物)
筍(たけのこ)
雛罌粟(ひなげし)


(魚)
浅利(あさり)

(行事など)
葵祭:京都の下鴨神社で行われる。


(開運メッセージ)
筍(たけのこ)は
成長が極めて早く美味でもある。

「雨後の筍」は
続々と生えてくることから生まれた諺。
(花言葉は、節度・節操)


雛罌粟(ひなげし)は
別名「虞美人草(ぐびじんそう)」。
(花言葉は、慰め・労り・別れの悲しみ)

 

関連記事

  1. 玄鳥至のお便り

  2. 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」のお便り

  3. 「三密の月」という言葉を知っていますか?

  4. 明日は縁起のよいお話と要注意のミックスです!

  5. 明日は60日に1度のお金の運気強化日です!

  6. 乃東枯のお便り

  7. 弁財天様はどうして楽器の琵琶を持っているか

  8. 四万六千日の縁日に行ってみたくありませんか?

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座