明日は小豆粥を食べる小正月です

明日は「小正月」です。


小正月とは、
本来は旧暦の115日で、
その年の最初の満月の日です。


現在では、
新暦の115日に祝う地域が多くなっています。


小正月には、
赤い色で邪気を祓う、小豆粥を食べます。


大正月に忙しく働いた、
女性をねぎらう意味を込めて、
「女正月」ともいわれています。


また明日は、
「小つち始まり」。


土に触れることが
タブーの期間が、
21日まで続きます。


「大つち」と同じですが、
この期間、土公神(どくじん)という神様が、
本宮あるいは土中にいるため、
土を犯してはならないと言われています。


陰陽道における神の一人で、
土をつかさどり、

春はかまど、
夏は門、
秋は井戸、
冬は庭に
いるとされています。


そのときに、
いらっしゃるところの土を動かすと、
土公神の怒りをかい、祟りがあるといいます。


かまどの神(かまど神)ともされており、
かまどにまつり
朝晩に灯明を捧げることとされています。


この神は、不浄を嫌い、
刃物を、かまどに向けてはならないそうです。


明日からの禁忌は、
季節ではなく、日におけるものですが、


穴掘り、
井戸掘り、
種まき、
土木工事、
伐採などは、
一切慎むべきとされています。


特に、
地鎮祭等の建築儀礼は、
避けた方が良いという教えです。


いよいよ、
新しいスタートを迎える機運の中で、
あなたは自分の運気と向き合い、どう過ごしますか?

関連記事

  1. 明日は美味しい1日です

  2. 明日1日かけて節分&立春のご準備を

  3. そろそろ金運財布を買う準備を始めましょう

  4. 超メジャーな吉日とは・・・

  5. 夏至の日を素敵に過ごす準備

  6. 明日は「初愛宕」と「初地蔵」が重なります

  7. 明日から土いじりはタブーの期間に入ります

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座