今日から七十二候最後の季節、味わいましょう

今日から、七十二候
本年、
最後の季節を迎えます。


第七十二候
「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」


旬の植物は、
金柑、そして柊。


金柑は
甘いシロップ漬けにして、いただくと美味しいですね。
金運アップのご利益があるといいます。


柊は節分に、
柊にイワシの頭をつけて、
鬼門に飾る習慣があります。


節分の邪気払いですね。


季節の暦では、
23日の節分が大晦日。
そして4日が元旦。


それにちなんだ植物である
柊がやはり登場します。


美味しいお魚は「メヒカリ」。
美味で有名な深海魚です。


文字通り
光る青い目が印象的です。

唐揚げや、天ぷらにして
食べることが多いようです。


七十二候は、
一月に、
二つの節がある二十四節気を、


さらに、
はじめ、中、終わりと三等分したものです。


ですから、二十四の三倍で、七十二となり、
5日間で一つの季節が過ぎていきます。


丁寧にこの短い季節を意識して暮らすと、
体内時計がリセットされ、
だんだんと現代人が失った、
第六感のようなものが戻ってきます。


最後の季節をぜひ味わってみてください。

関連記事

  1. 本当は怖い朝顔の花言葉

  2. 財運の大開運日と鶺鴒鳴のお便り

  3. 桜始開のお便り

  4. この日を楽しめる人にはあっと驚くいいことが!

  5. 明日はお金の運気を強化する吉日です

  6. 新暦7月の末日のラッキーフード

  7. 邪気を祓い幸福を呼び入れる儀式とは

  8. 葭始生のお便り

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座