いいことがたくさんありますように

昨日は「一粒万倍日」でしたが、
明日も「一粒万倍日」です。


実は「一粒万倍日」は、
とても日数が多く、


何度も巡ってくる
という特徴があります。


今回改めて、
この日について考えてみましょう。


「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」
選日のひとつ。
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。


何事を始めるにも良い日。
ただし借金などをするとそれも増える。


他の吉日と重なれば、
一粒万倍日のご利益は倍増し、
凶日と重なれば半減する。


一粒万倍日は、
季節の暦である二十四節気と、
干支の循環によって決まります。


しかし、
基準となる暦の読み方が、
地方によって違うこともあり、


手帳によって、
記載が異なることもあります。


いずれにしても、
年間で60日あまりが、
「一粒万倍日」になるので、


たくさんある
何度もやってくる
という印象になるのです。


いいことが、
たくさんありそうな空気の中で、
あなたは自分の運気と向き合い、
どう過ごしますか?

関連記事

  1. ガーデニングが好きな方は明日から要注意!

  2. 明日は実は怖い新暦重陽の日です!

  3. 蛇が神聖視されるわけとは・・・

  4. 明日はダブルラッキーデイ&初不動

  5. 麦秋至のお便り

  6. 吉日が3日間続きお金が育ちます

  7. 梅雨の季節に運気を上げる方法

  8. 季節の役割、夏にすべきこと教えます

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座