いま知りたい、貧しい弟がその後大きな幸せを受け取った話


明日は、
いよいよ夏越大祓です。


明日、
神社で茅の輪くぐりを行う方は、
こちらのお話を知っていると、
一層心が清められます。


茅(ち=かや)は、
茅萱(ちがや)菅(すげ)薄(すすき)などの総称で、


茅葺き屋根や、
ちまきを作る材料にします。


昔、スサノオノミコト

旅の途中で、


蘇民将来(そみんしょうらい)

巨旦将来(こたんしょうらい)
という名前の兄弟のところで、
宿を求めました。


豊かな暮らしをしていた、
弟の巨旦将来は、断りました。


一方、
貧しい暮らしをしていた、
兄の蘇民将来は、
素盞鳴尊をお泊めして、
厚いもてなしをしました。


その数年後、
素盞鳴尊は、
再び蘇民将来の家を訪れて、
このように伝えます。


「もしも流行病が起こったら、
茅で輪を作って、
腰につけていれば病気にはかからない」


茅の輪は、
本来このように腰につける小さなものでしたが、


江戸時代の頃から、
これをくぐって罪やけがれを取り除くようになりました。


良いこの日が、
迎えられますように。


1
年の折り返し地点の日に、
あなたはどう過ごしますか?

関連記事

  1. 命を生み出す聖なる生き物

  2. 明日から”極端”に要注意な期間が始まります

  3. 明日がいい日なのかよくない日なのかわからない方へ

  4. 明日は一粒万倍日と酉の市が重なる大ラッキーデー!

  5. 静かに命に向き合う日

  6. 「三密の月」という言葉を知っていますか?

  7. 明日は財運アップの吉日です

  8. 四万六千日の縁日に行ってみたくありませんか?

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座