明日は盆の迎え火です

明日からまた、
小犯土(こづち、小土などとも)といい、

戊寅(15番目)から、
甲申(21番目)までの7日間、
土に触れてはならない期間が始まります。

今日がその初日です。

そして、
明日は「盆の迎え火」。

家の玄関先で、
焙烙(ほうろく)という
素焼きの皿の上で、

オガラを燃やし火を灯します。

オガラは、
麻の皮を、はいだ後に
残る芯の部分。

麻には、
穢れを祓い、清める力が、
あると言われています。

お盆は、
新暦の7月13日から
16日に行う場合と、

「月遅れ」として、
8月13日から、
16日に行う場合があります。

本年は、
2024年7月13日(土)が、
盆の迎え火となっています。

7月に行うのは
関東や北海道に多く、

8月に行うのは
関西を中心に
ほぼ全国と言われています。

一般的なお盆休みは、
月遅れ盆の時期に、

設定されることが多いようです。

7月13日(土)盆迎え火
7月15日(月)盆
7月16日(火)盆送り火
8月13日(火)月遅れ盆迎え火
8月15日(木)旧盆
8月16日(金)月遅れ盆送り火

ご先祖様とつながる、大切な期間の始まりに、
あなたは、自分の運気と向き合いながら、
どう過ごしますか?

関連記事

  1. \占い商品づくりが5日間で形になる/

  2. 立春まであと3週間となりました

  3. 来年の先行きを照らすご神木を準備する日

  4. 龍の爪の数には意味がある

  5. 全てを嘘にする方法を教えます

  6. 辰の日にも意識したい縁起のよい場所の見つけ方

  7. 「閏2月」ってご存知ですか?

  8. 本当の金運財布を買ういくつかの方法

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座