蓮華と表される花の区別

現在、
季節の暦である七十二侯は、
第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」。

これが
季節の名前です。

蓮華と表される花には、
ハス、
睡蓮(すいれん)、
蓮華草(れんげそう)がありますが
区別はできますか?

仏教では、
蓮の花と、睡蓮を、
仏像の台座などに描くなど、
神聖視をしています。

● 蓮の花
ハス科
初夏から夏に、水中に咲く花で、
根は、食用のレンコンとして
親しまれています。

● 睡蓮(すいれん)
スイレン科
水の中に咲く花で、
初夏から秋まで咲きます。

● 蓮華草(れんげそう)
マメ科
田畑や草原に、
春先に咲く愛らし花です。

神聖な花が咲く期間に、
あなたは、自分の運気と向き合いながら、
どう過ごしますか?

関連記事

  1. 今、夜明けを待っている方へ

  2. 第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」のお便り

  3. 翡翠の色が目に留まる季節

  4. 訂正・2024年7月24日と8月5日は土用の丑の日です

  5. 明日はダブルラッキーデイ&初不動

  6. 好きな呼び名の、月の名前を選んでください

  7. 丑の日は焼肉が尊くなる日

  8. 本当の金運財布を買ういくつかの方法

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座