今日は7月の末日。
明日8月1日は、
「八朔の日」。
果物の八朔を、
思い浮かべる人も多いと思いますが、
今回は、
暦にちなんだお話です。
八朔(はっさく)とは、
八月朔日の略で、
本来は旧暦の8月1日のことです。
この時期、
早稲の穂が実るので、
農民の間で、
初穂を恩人などに
贈る風習が古くからありました。
このことから、
”田の実節句(たのみのせっく)”
ともいうそうです。
この「たのみ」を
「頼み」にかけ、
武家や公家の間でも、
日頃お世話になっている
(頼み合っている)人に、
その恩を感謝する意味で、
贈り物をするようになったそうです。
日本各地で、
「八朔祭」もありますので、
調べてみてください。
ちなみに、
果物のハッサクは、
8月1日ごろに
食べられるようになったため、
この名が付いたそうです。
人づきあいも多様化しましたが、
本当に困ったときに、
頼み事ができる人はいますか?
そんなことを、
考える日にしてもよいかもしれません。
新しい月を目前に、
あなたは、自分の運気と向き合いながら、
どう過ごしますか?
最近のコメント