【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」

【72】大寒末候
第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」新暦1月30日~2月3日 頃
鶏が卵を産みはじめる

植物 金柑(きんかん)

柊(ひいらぎ)

目光(めひかり)
動物
行事など 節分:立春の前日に豆をまいて厄払いをする。

恵方巻き:

節分の夜にその年の恵方を向いて太巻きを丸かぶりする。

金柑(きんかん)は最も小さな蜜柑。おせち料理や砂糖漬けなどに活用されている。(花言葉は思い出・感謝

関連記事

  1. 【66】冬至末候 第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 」

  2. 【5】雨水次候 第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」

  3. 【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」

  4. いよいよ冬がやってきた

  5. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

  6. 【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」

  7. 【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

  8. 【33】小暑末候 第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」…

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座