【50】寒露次候 第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」

【50】寒露次候
第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」新暦10月13日~10月17日 頃
菊の花が咲きはじめる

植物 栗(くり)、とんぶり

菊(きく)

はたはた
動物
行事など 神嘗祭

五穀豊穣に感謝して伊勢神宮で行われる。

菊は秋を代表する花であり、菊の花の咲く時期の晴天を「菊晴れ」という。(花言葉は高貴・生命力・貞操など

関連記事

  1. 【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 

  2. 【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」

  3. 【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

  4. 【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」

  5. 【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」 

  6. 【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」

  7. 雨に濡れてもお構いなし?髪型が崩れちゃう心配は日本人だけ?

  8. 【66】冬至末候 第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座