【33】小暑末候 第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」

 

【33】小暑末候
第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」新暦7月17日~7月21日 頃

鷹のヒナが、飛び方を習い覚える

 

植物 モロヘイヤ

桃の葉

鰻(うなぎ)
動物 ハチクマ
行事など 土用入り:

夏土用、立秋前18日間。

丑の日に夏バテしないように鰻を食べる。

 

 

モロヘイヤが夏バテに良いとされている。また、「桃葉湯(とうようとう)」といい、桃の葉を入れた風呂があせもなどの皮膚疾患に良いとされた。この時期ならではの植物の活用がある。

関連記事

  1. 第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく) 」

  2. 【67】小寒初候 第六十七候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 

  3. 【5】雨水次候 第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」

  4. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

  5. 桃の霊力にあやかろう

  6. 【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

  7. 【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく) 」

  8. 【25】芒種初候 第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座