【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

 

【21】立夏末候
第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」新暦5月15日~5月20日 頃

たけのこが生えてくる

 

植物 筍(たけのこ)

雛罌粟(ひなげし)

浅利(あさり)
動物
行事など 葵祭

京都の下鴨神社で行われる。

 

 

筍(たけのこ)成長が極めて早く美味でもある。「雨後の筍」は続々と生えてくることから生まれた諺。(花言葉は、節度・節操

 

雛罌粟(ひなげし)は別名「虞美人草(ぐびじんそう)」。(花言葉は、慰め・労り・別れの悲しみ

関連記事

  1. 【10】春分初候 第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」

  2. 【56】立冬次候 第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」

  3. 【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」

  4. 【14】清明次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」

  5. 【23】小満次候 第二十三候「紅花栄(べにばなさかう)」

  6. 【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」

  7. 【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」

  8. 【65】冬至次候 第六十五候「麋角解(さわしかつのおつる) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】2024年度版お試し版鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2024年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座