【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく) 」

 

【11】春分次候
第十一候「始開(さくらはじめてひらく) 」新暦3月25日~3月29日 頃

桜の花が咲き始める

 

植物 アスパラガス

辛夷(こぶし)、桜(さくら)

さくらえび
動物
行事など お花見:

日本各地で桜のお花見が楽しみにされる。桜の別名は「夢見草」。

 

 

辛夷(こぶし)は、その花が咲いたら田打ちを始め、稲の種まきをすることから「田打ち桜」とも呼ばれる。(花言葉は友情・信頼・愛らしさ

桜には山桜や染井吉野がある。 (花言葉は純潔・高尚・優美など

アスパラガス。(花言葉は普遍・勝利・無敵

関連記事

  1. 【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」

  2. 【64】冬至初候 第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」

  3. 【55】立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 

  4. 【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

  5. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

  6. 【33】小暑末候 第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」…

  7. 【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

  8. 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座