てんとう虫を見ると願いが叶う

生きることは食べること

同じ食べるなら、縁起の良いものを選びたい

食べて開運♪美味しい開運生活めざします。

 

 

日本は太陽信仰の国です。

 

てんとう虫は、太陽に向かって飛んでいくように見えるので

天に道を作る「天道虫」

幸せな縁起の良い虫といわれてきました。

実際、アブラムシを食べて作物を守ってくれる益虫です。

 

 

世界各国でも

てんとう虫は、幸運の虫とされています。

 

ヨーロッパでは、

7つの喜びと苦しみを分かち合う「マリア信仰」があります。

背中に7つの星がある「ナナホシテントウ」は

聖母マリアの星とされ

幸運のシンボルとして愛されています。

 

 

目にするだけでも

ご利益があるという「てんとう虫」。

 

 

てんとう虫が飛ぶ姿を見たら

願い事が叶う前兆なのかもしれませんね。

 

 

ワクワクしながら

てんとう虫モチーフのケーキをほおばります。

関連記事

  1. 雛祭り飯は縁起物

  2. 三角形に祈りを込める

  3. 【ブッシュドノエル】聖なる夜の開運フード

  4. 【えびす講とべったら市】

  5. 丸いケーキは、ご縁のパワーを秘めている

  6. 【蛸】半夏生は多幸を食べよう

  7. 最後の筍

  8. 名前で季節を楽しむ日本人の感性

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座