十九節気;立冬 

 

十九節気;立冬 りっとう

 

 

冬の始まり。まだ秋の気配が強く実りの季節。

この頃吹く北寄りの強い風を「木枯し」という。

七五三や、出雲での神在祭などの行事が行われる。

 

 

初候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

次候 地始凍(ちはじめてこおる)

末候 金盞香(きんせんかさく)

 

 

関連記事

  1. 二十三節気:小寒

  2. 二十一節気;大雪 

  3. 一節気:立春 りっしゅん

  4. 十三節気;立秋 

  5. 十五節気;白露 

  6. 二節気:雨水 

  7. 六節気:穀雨 

  8. 十節気:夏至 

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座