一節気:立春 りっしゅん

 

 

一節気:立春 りっしゅん

 

 

春の始まり。現在の暦では節分の翌日の2月4日となる。

立春を過ぎて最初に吹く南寄りの風を「春一番」といい、

「春告鳥」と呼ばれる鶯が囀る季節。

 

 

初候 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

次候 黄鶯睍睆(うぐいすなく)

末候 魚上氷(うおこおりをいずる)

 

 

関連記事

  1. 十節気:夏至 

  2. 三節気:啓蟄 

  3. 二十節気;小雪

  4. 十九節気;立冬 

  5. 十三節気;立秋 

  6. 十二節気:大暑 

  7. ふろふき大根で運気をあげよう

  8. 七節気:立夏 

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座