お中元は許しを乞う行事がルーツでした

 

 

最近
宅配業者の来訪が多いと思ったら、
お中元の季節でした。

お中元は、元々は
中国の道教の三元の習慣です。

1月15日の上元
7月15日の中元
10月15日の下元

この三元の中でも、

中元は
お盆の行事と融合して
日本に広く根付くようになりました。

 

 

ご先祖さまを供養するために
親戚にお供え物を送る風習が

今では、
感謝の気持ちを込めた贈り物になって、
お世話になった方へ贈るようになりました。

中国の三元の日は、
人間の贖罪の日とされています。
この世の人間の
罪の許しを乞うための行事が催されたり、
あの世に行った死者の罪が
ゆるされるように願う行事もあるそうです。

 

日本でもこの日は
閻魔詣でに訪れて
日頃の罪の許しを祈る風習がありました。

地獄の釜のふたが開いて
地獄の番人が、
休暇で不在のため
死者もほっとできるひとときのようです。

贈られてきたお中元を頬張りながら
ご先祖さまと

地獄の世界に
思いを馳せています。

関連記事

  1. ビクトリアブーケ

  2. 細く長く、老人も食べたくなる千歳飴

  3. 風が揺れると想いは届く

  4. 胎内くぐり

  5. 【旧盆】明治時代が分かれ道

  6. オリンピックの神様の後押しをもらおう

  7. 夜中のお茶会はこたつで亥の子の餅を頬張る

  8. 短冊に気持ちを込めて願いを綴る

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座