神の使いを大切にすれば願いを届けてもらえます

 

赤い鳥居と、狐は
定番ですが、
もっと注意深く観察すると
神社の楽しみ方が変わります。

神社に動物が祀られているのを、
目にしたことはありませんか?

例えば、
稲荷神社の狐などがそうですね。

こうした、神様のお使いを勤める動物を、
「神使(しんし)」と呼びます。
主なものを一覧しますので、ご参考ください。

【鹿】春日大社 鹿島神宮

【鶏】伊勢神宮

【兎】住吉大社

【鳩】八幡宮

【狐】稲荷神社

【牛】天満宮 天神社

【猿】日吉大社 山王社

【烏】熊野三山 熊野神社

【鶴】諏訪大社

【鷺】氣比神宮

【蜂】二荒山神社

【蛇】弁財天 犬神神社

【海蛇】出雲大社

【白蛇】諏訪神社

【亀】松尾大社

【狼】武蔵御嶽神社 三峰神社

 

(今日の開運アクション)

一番親しみがあった、
神使はどれでしたか?

 

(c)こよみすと

関連記事

  1. あと数日、春のうちにすべき開運活動とは?

  2. 満月にあった過ごし方とは?

  3. 焼肉が尊くなる明日は聖なる丑の日です

  4. これからの季節に愛をかき集める方法

  5. 明日、せっかくですから全てを嘘にする方法を教えます

  6. 運気を整えるためにぜひチャレンジしてほしいこと

  7. すぐそばにある幸せの種

  8. 蟄虫啓戸のお便り

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座