願いを叶えるためには、好きなものを我慢する

 

願い事を叶えるために、
何か、好きなものを我慢した・・・
そんな経験はありませんか?

そうしたことを、昔から「断ち物」と言い、
神仏に願掛けをする時に、自分の好きなものを絶って、
願掛けのパワーを、強化するという信仰です。


通常は、願いが叶うまで、断つ人が多いのですが、
一生涯断ち続ける人もいます。


有名な例では、
戦国武将の上杉謙信の、女断ちや、
春日局の、薬断ちがあります。


上杉謙信には、
記録上、正妻も側室も存在しない、と言われています。


しかし、
天下を取った、豊臣秀吉や、徳川家康には、
とんでもない数の、側室がいたそうなので、
一体、何がいいのかわかりません。


ただ、
自分が好きなものから、距離を置くことで、
他の面に、集中力が増すことはあるかもしれないですね。


気合いの入れ方が違う、「断ち物」
意志が強い人向けの、願掛け方法ですね。

 

 

 

こよみすと

関連記事

  1. 柑橘類の香りで楽園気分を味わおう

  2. 花束の本数でうっかりプロポーズしてしまうかも

  3. お盆の日程を整理してみました!

  4. 満月と中秋の名月が重なるすごい日

  5. 明日は災いや苦難が去る日です!

  6. 6という数字の不思議

  7. 本当は怖い一粒万倍日の話

  8. 明日は刃物についてご注意を

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座