羽根付きで邪気払い

 

浅草寺の羽子板市の季節です。

 

お正月の羽根つきは、江戸の昔から女の子の遊び。
そして羽子板は、
女の赤ちゃんの、無病息災のお守りの意味も持っています。


羽を打ち返す羽子板は、
邪気払いの意味を持ち、いくつもの縁起が込められています。


羽子板でつく黒い羽の玉は、
むくろじという大木の種です。
これは漢字で「無患子」と書き、
「子供が患わない」という意味が、込められています。


また、
羽子板の羽根が、病を運ぶ虫である、
「蚊を食べるトンボ」に似ていることから、
やはり子どもの無病息災の意味を持っています。


たくさんの人の祈りが集まる縁起物には、
確かに目に見えない力が宿ることでしょう。


今年、改めて、
羽子板を新調してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

こよみすと

関連記事

  1. どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

  2. 春の終わりの禁忌回避術をお知らせします!

  3. 29日はお得で美味しいです!

  4. ダブルラッキーデー!!もしかしたらトリプル?

  5. 良い日と残念な日が重なったらどうするの?

  6. 豊かになるために今しないと先がないこと

  7. 永久の幸福を見つける方法

  8. 好きでも嫌いでも迷いなく行動する方法

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座