運気を上げるお年玉の流儀


新暦では、
今年も残りわずかとなりました。
年末の銀行は、混み合っています。

お年寄りが何人も窓口に並び、
様子を見ていると、新札を準備しているようでした。
きっと、お孫さんへの、お年玉の準備なのでしょう。


お年玉は、
目上から目下に渡すものです。
昔は飴玉だったという、説もあります。


せっかく新年を祝うために、
渡すものなので、
金額は「忌み数」を、避けるようにしましょう。


死を連想させる
”4”がつく金額(400円、4,000円)
苦労を連想させる”9”がつく金額(900円、9,000円)など。


ちなみに年上、
目上の人にお祝いを渡す場合は、
お年玉ではなく、「お年賀」とすれば失礼はありません。


30
日あたりの銀行や郵便局は、商売人で混み合いますので、
慌てることがないように、ご準備ください。

 

 

こよみすと

関連記事

  1. 明日からご先祖様と繋がる特別な期間です

  2. 季節の役割、夏にすべきこと教えます

  3. 自然の脅威には人は無力です

  4. 途方に暮れないようにしましょう

  5. 梅雨の季節に運気を上げる方法

  6. 月桂樹の冠の神聖な意味

  7. 怪談話はお盆の季節に盛り上がる

  8. 天地始粛のお便り

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座