仕事始めも辛くない、心穏やかに生活する暦の知恵

 

今年最初の巳の日です
巳の日に、弁財天様にお参りをすると、
蓄財の運気が、強化されると言います。

スタートは大切です。
今年から、巳の日参りを習慣にしてもよいですね。

 

官庁御用始めは、
18731213日に、「行政機関の休日に関する法律」が制定され、
1229日から13日までは、官公庁の休日にすると定められました。

そのため、14日が官庁御用始めとなっており、
土日など休日が重なった場合は、その翌月曜日となります。


同様に、4日
から仕事という人も、多いのではないでしょうか?
休み後に気だるいですよね。

休み明けは、社会が一気に動き始めるので、
銀行や郵便局の窓口などが混み合います。
道路も、商品を届けるために、やはり混み合い渋滞しがち。

こんな予測を立てて、
例えばこの日は、運転しなくても済むスケジュールを組むと、
心穏やかに過ごせます。


ちなみに、
五十日(ごとおび)といって、
5日、15日、20日、25日、末日も、
ご商売の節目になっているので、
同じ現象が起こります。

この日を避けて、外出の予定を組めば、
混み合うことに、悩まされるこもありません。


お正月最後の日は、
もうこれから何かしようとせず、明
日に備えましょう。


最もご近所の、
弁財天様へのお参り、
これでよいと思います。

 

 

こよみすと

関連記事

  1. 明日の満月を見ると生まれ変われるかも

  2. 神に最も近づける場所に寄せる思い

  3. 家の周りをぐるっと見渡して見ることから運気は上がる

  4. 明日は旅と金運の吉日です

  5. いいことがたくさんありますように

  6. 本当の金運財布を買ういくつかの方法

  7. 今、夜明けを待っている方へ

  8. チョコ好き美女が強いわけとは・・・

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座