春の七草、材料の調達をお忘れなく!


2022
17日は、
七草の日です。
この時期には、材料となる七草が、
単品やセットで売られているのですが、
うっかりすると、売り切れてしまうことがあるので、
明日あたりまでに、お忘れなくご用意ください。


運がいい人は、
いつもタイミングよく、必要なものを手に入れます。


人日の節句(
17日)の朝に、
7種の野菜が入った、「七草粥」を食べると、
邪気を払い万病を除くと、古くから、言い伝えられています。


古歌に、
このように詠まれています。

「芹(せり)なずな御形(ごぎょう)はこべら仏の座,
すずなすずしろこれぞ七草」

 

(せり):競り勝つ
なずな:なでて汚れを祓う
御形(ごぎょう):仏様を表す
はこべら:繁栄がはびこる
仏の座:仏様の居場所
すずな:神様を呼ぶ鈴
すずしろ:汚れのない純白さ

 

ご馳走に疲れたお腹を休めるのにも、ちょうど良いものですね。

 

こよみすと

関連記事

  1. 鹿を見ると運気が上がる季節

  2. 今の季節に愛をかき集める方法

  3. 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」のお便り

  4. 明日は旅と金運の吉日です!

  5. これも言霊「月の名前」をお知らせします

  6. パワーの強い満月を感じたいなら・・・

  7. 毎日コツコツ、飲み物でもできる運気アップ!

  8. 龍の爪の数には意味があります

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座