商売繁盛の神様をお祀りするスタート

「宵戎(よいえびす)の日」になりました。
まず、
十日戎という行事があり、
毎年19日から3日間行われ、
下記のような日程になっています。

 

  9日  宵戎(よいえびす)
10日 本戎(ほんえびす)
11日 残り福といいます。


これは、
「七福神」の中で、
漁業、商売繁盛、五穀豊穣の神として有名な、
(恵比寿)様を祀るお祭りです。


夷、戎、胡、蛭子、蝦夷、恵比須、
恵比寿、恵美須、恵美寿など、
色々な漢字が当てられるので、
ここではひらがなで書きますが、
えびす様のシンボルは、釣竿と鯛。


恵比寿ビールのラベルにも、
その姿が描かれています。

えびす様は、耳が遠いとされているため、
神社本殿の正面を参拝し、本殿の裏側から、
ドラを叩いて祈願しなくてはならないとも言われます。


本殿の裏には、
ドラが用意されているところもあります。


ご近所にえびす様を探すもよし、
ビールでご挨拶もよし。


神様とは、
積極的につながって、
運気をあげていきましょう。

 

 

 

 

こよみすと

関連記事

  1. 第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」のお便り

  2. 蟷螂生のお便り

  3. 神話に由来する大切な日

  4. 道端でもたくさんのご利益がいただける日

  5. ダブルラッキーデーでも、ほんの少し要注意です!

  6. どうして蛇をありがたく思うのでしょう?

  7. 腐草為蛍のお便り

  8. 明日という日に新年について考えてみてほしい理由

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座