冬にしかない致し方のない罪を隠すもの

 

立春までカウントダウンが、スタートしました。


01
28日(金)あと7
0129日(土)あと6
0130日(日)あと5
0131日(月)あと4
0201日(火)あと3
0202日(水)あと2
0203日(木)あと1
0204日(金)当日 立春

春が待ち遠しいところですが、
冬には、冬のよいところがあります。

 


冬といえば、
雪ですよね。
皆様は「雪」に、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

真っ白、美しい、冷たい等。
雪景色を思い浮かべると、
全てのものを覆い隠して純白に還すと言う、
浄化の意味合いが感じられます。

日本の昔ばなしに、こんなお話があります。


ある寒い真冬の夜、
道に迷い助けを求めてきた旅人を、貧しい老夫婦が迎えます。


空腹の旅人に、
夫婦は暖かい大根汁を振る舞うのですが、
実はその大根は、隣の畑から盗んできたものでした。


旅人が食べ終わるのを見計らい、
盗みを伝えにおじいさんが外に出ると、
外には雪がしんしんと降っていて、
畑に踏み行った足跡を、全て隠し覆っていたのでした。

「あと隠しの雪」と言うお話です。


「雪」には、
致し方のない罪を隠すものという、
捉え方をすることもできるのです。

あと数日で立春。
最後の数日まで、冬の力をうまく活用しましょう。

 

 

 

 

こよみすと

関連記事

  1. 成長著しいエネルギーにあやかるには

  2. 7月の月の名前について

  3. 今の季節に最も霊力が高い果物

  4. 「鴻雁北(こうがんかえる)」のお便り

  5. 蓮始開のお便り

  6. あなたを生まれる前から死んだ後まで守護する神様の話

  7. オリンピックの五色のご利益を都内で発見しよう

  8. 明日後は思いっきりガーデニングが楽しめます

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座