今年残りの邪気を一気に祓う日

大きな変わり目
立春まであともう少しですね!

季節の暦では、節分が大晦日で、
立春が新年のスタート。

節分には、
今年残った邪気を、一気に祓い、
立春という新年を迎える準備をするとよいでしょう。


ーーーーー
【立春カウントダウン】
0202日(水)あと2
0203日(木)あと1 節分
0204日(金)当日
立春 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」
ーーーーー


節分のお支度をまとめます。

一般的には、
「鬼は外、福は内」と、掛け声をかけながら、
煎り大豆を撒いて、家の邪気を祓います。

そして、
年齢の数だけ(もしくは1つ多くという説もあります)、
豆を食べる厄除けも行います。


玄関などに邪気除けの、
柊鰯などを飾る風習もあります。

「恵方巻き」も食べますね。
恵方巻きの、正しい食べ方として、


・切らない
・恵方を向いて食べる
・黙って食べる

と言われます。


七福神にちなみ、
7種の具材がよいという説もあります。

 

2022年の恵方は、北北西です。

地方や神社などによって異なってくるので、
各地の特色が興味深いものとなります。


様々なお支度を、
楽しみながらしてください。

 

 

 

こよみすと

関連記事

  1. クリスマス・イブの巣鴨

  2. 本当は怖い桃の節句のお話

  3. オリンピックの五色のご利益を都内で発見しよう

  4. 亀のご利益が半端ないのは・・・

  5. 明日はスタートによい日です

  6. 神様のカメラで撮影すれば運気があがる

  7. 明日は一粒万倍日と酉の市が重なる大ラッキーデー!

  8. 実は2回祝える桃の節句

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座