ㅤ弓は、武器としてのイメージが強いのですがㅤㅤ実は、邪気を祓う力があると言われ魔除けや厄払いのお守りにもなっています。…
- ホーム
- 日本の行事
日本の行事
神様
カッチカチの歯固めの祈りとは
今日は鏡開きの日。最近は便利になって、パックを開くだけで、鏡開きができますが、先日寄ったお団子屋さんの鏡餅はひび割れていて、見るからに…
風が揺れると想いは届く
振袖は、未婚の女性の正装とされ結婚披露宴などで身にまといます。振袖の長い袖には、「思いを伝える」という意味も込められてい…
百八つの秘密
人間の煩悩の数は、108あるとされています。煩悩というのは、仏教の言葉です。この煩悩があるから、心身が悩み、苦しみ、煩い、惑…
事の終わりと始まりに食べる開運食
12月8日と、2月8日は「事八日」と呼ばれます。農作業を終え、新年の準備が始まる日。そして、新年の後片付けを終えて、農作業が始ま…
感謝の気持ちで嬉しいものは?
12月に入ると届くお歳暮。元々は、お正月にご先祖の霊を迎える御霊祭りのお供物を本家に届ける風習からきています。今年一年、お世…
黄色くて丸いものにはお金の香りが漂います
・・日に日に忙しくなる12月。季節は「橘始黄」を迎えます。たった5日で過ぎていく季節の暦。この5日の期間に最も強いエネル…
坊主も走る12月に運をつかむ方法
・・12月に突入しました。楽しいイベントもあれば新年の準備も重なり慌ただしい1ヶ月。運をつかむにはタイミングに乗り遅れな…
細く長く、老人も食べたくなる千歳飴
七五三には欠かせない「千年飴」細くて長い千歳飴は伸ばせばどこまでも伸びることから長寿の意味が込められた縁起物。この千年飴、太さが15ミリ、長…
夜中のお茶会はこたつで亥の子の餅を頬張る
亥の月、亥の日、亥の時刻夜中のお茶会は出したばかりのこたつに入って亥の子餅をほおばります!こんな時間でも万病から逃れることが…
掃除が苦手でも、ご利益熊手は隅々までしっかりと。
11月の酉の日は「酉の市」初めは小さく、年々大きくしていく熊手の縁起物。今年は、開催されるところが多く威勢の良い掛け声が聞けそう…
最近のコメント