炎のエネルギーを感じよう
毎年10月22日は京都鞍馬の火祭りが行われます。火が主役となるお祭りで見ている人にも火の粉が降りかかるほど炎の力を感じら…
神様
毎年10月22日は京都鞍馬の火祭りが行われます。火が主役となるお祭りで見ている人にも火の粉が降りかかるほど炎の力を感じら…
えびす講は地域ごとに日程や行事も様々で関東では10月20日に多く「二十日えびす」とも呼ばれています。関西では「誓文払い」…
今日は旧暦では9月9日。重陽の節句です。ちょうど菊の花が美しい季節です。菊の花は『仙境に咲く霊薬』とされ、菊の酒を飲んだ…
長崎の秋といえば、長崎くんち。くんちの語源は旧暦9月9日を祝う中国の風習から9日を「くんち」と呼ばれ収穫を感謝したお祭りです。…
【社日参り】 春と秋のお彼岸にもっと近い戊の日が社日です。 社日を祝う習慣は、元々は中国から来たもので五行説に基…
秋のお彼岸に食べるのは萩の花になぞらえて『おはぎ』春のお彼岸では牡丹の花になぞらえて『ぼたもち』と呼ばれています。この2つに…
彼岸花を見かけるとお彼岸の時期だと思い出します。今年は、9月23日が彼岸中日で、秋分です。秋分は、昼と夜の長さが同じくら…
お彼岸の時期には真っ赤な彼岸花をあちこちに見かけます。めしべとおしべが空に向かうように長く伸びる姿が、印象的な彼岸花。仏教の…
月の満ち欠けは変動するので中秋の名月が必ず満月とはかぎりません。今年は8年ぶりに満月の中秋の名月です。この日の十五夜が雲…
敬老の日は、長寿を祝う日です。最近は元気な方が多くて実年齢をお聞きしてびっくりすることが増えました。満60歳:還暦:赤色のものを…
吉田の火祭りは北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の秋祭りです。富士信仰とともに伝承されたもので、7月1日の山開きに対する…
最近のコメント