美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 日本の行事

日本の行事

神様

日本の行事

鰻がなくても開運する方法

土用の丑の日です。体調を崩しやすい時期でもある季節の変わり目にはうなぎを食べて夏バテ予防。土用鰻、土…

  • 2021.07.28
  • 日本の行事

日本の行事

オリンピックの神様の後押しをもらおう

オリンピックも日本選手が活躍しているのを見ると元気がでてきますね。この日に向けて相当な努力をしてきた選手たち。まさか…

  • 2021.07.26
  • 日本の行事
  • 海外の行事

日本の行事

日本版ハロウイン

毎月24日は地蔵菩薩の縁日です。特にお盆が近いこの時期は地蔵盆として地域の子供達が楽しみにしている行事に…

  • 2021.07.24
  • 日本の行事

日本の行事

コンチキチンで、疫病退治を願いたい

毎年この時期は祇園祭の山鉾巡行で賑わいます。豪華な山鉾は動く美術品のようで心が浮き立ちます。昔は疫病が流行ると…

  • 2021.07.17
  • 日本の行事

日本の行事

お中元は許しを乞う行事がルーツでした

最近宅配業者の来訪が多いと思ったら、お中元の季節でした。お中元は、元々は中国の道教の三元の習慣です。…

  • 2021.07.16
  • 日本の行事

日本の行事

この世もあの世も休暇を楽しむ1日です

江戸時代には住み込み奉公をしていた者にも実家へ帰ることができるように藪入りの日という休日がありました。実家に戻り、ご…

  • 2021.07.16
  • 日本の行事

日本の行事

【旧盆】明治時代が分かれ道

ご先祖様の霊を供養するお盆は日本古来の風習です。明治時代に暦の改暦があったのでもとの旧暦のまま8月にお盆を迎える地域と新…

  • 2021.07.13
  • 日本の行事

日本の行事

【迎え火】ご先祖さまの愛車はきゅうりの馬です

東京では7月13日は盆入りです。ご先祖様の霊が道に迷わないように玄関前で、迎え火をたきます。…

  • 2021.07.12
  • 日本の行事

日本の行事

【草市】季節を感じる伝統行事が消えていく

夏の伝統行事の一つに「草市」があります。お盆に必要な、盆飾りが売られるので「盆市」と呼ばれたりお供えのお花を…

  • 2021.07.12
  • 季節のつぶやき
  • 日本の行事

日本の行事

一生分のご利益を得て、雷から身を守ろう

7月10日は浅草寺の功徳日です。この日に参拝するとなんと46000日分の御利益をいただくことができるというスペシャルな日…

  • 2021.07.9
  • 日本の行事

日本の行事

七夕の歴史からみる、日本人の心

七夕飾りの五色の短冊。この五色は、中国の陰陽五行の中の5つの色。この世にあるものを全て5つに分類して考える「陰…

  • 2021.07.7
  • 日本の行事
もっと記事を読み込む

edokkolove

FEATURED POST

丑の日は焼肉が尊くなる日
突然の初夏に慌てないように土用の過ごし方を意識しよう
明日は新月、必要な準備があります
マスクで見えない時代だからこそケアしたい
【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」
8月は生きることに真剣に向き合う季節
満月の満ちるパワーで金運アップ効果を高めよう
真夏のスイカは塩が必須です
花束の本数でうっかりプロポーズしてしまうかも
コンチキチンで、疫病退治を願いたい
翌月をロケットスタートするためのある秘策
御用始めは、巳の日参りから

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP