美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 神様

神様

神様

8月は生きることに真剣に向き合う季節

原爆投下から76年。8月は戦争で多くの命を失ったことを思い出す機会が何度かあります。亡くなった方の魂をお迎えしてお見送りする…

  • 2021.08.6
  • 日本の行事

神様

地域を飛び越える伝統文化

花笠まつりは花飾りをつけた花笠を手に街を踊り練り歩く山形のお祭りです。山形から遠く離れた東京でも毎年運動会で花笠音頭の演…

  • 2021.08.5
  • 日本の行事

神様

カブトムシの強さの秘密は成長過程の努力です

カブトムシやクワガタが旬の季節です。強くてかっこいい、カブトムシ。アニメのキャラクターになるほど男の子には大人気です。卵から…

  • 2021.08.4
  • 動物の神様

神様

坊主頭が大きくなったら逃げるべし

入道雲が発達して大雨を降らす季節になりました。仏門に入った人を入道と呼ぶそうですが、入道雲の名前の由来もそこからきている…

  • 2021.08.2
  • 神社

神様

お世話になった人に感謝を伝える日

旧暦八月になると田んぼには、初穂が実るので恩人に初穂を贈る風習がありました。【田の実】の節句ともいうそうです。【田の実】が【頼み】に転じて…

  • 2021.08.1
  • 日本の行事

神様

神様からのメッセージを聞いてみよう

おみくじは占いの一種です。おみくじも、占いも「今のままでは、こんな運勢になるよ」という神様からのメッセージ。たとえ大…

  • 2021.07.31
  • 神社

神様

江戸時代の紅白歌合戦たまやーかぎやー

毎年7月の最終土曜日は隅田川花火大会が夏の風物詩です。江戸時代に疫病や飢餓による死者供養で…

  • 2021.07.31
  • 日本の行事

神様

仲間を連れて帰ってきてねと願います

寅の日は旅と金運の吉日です。最近では宝くじ売り場や、財布売り場、旅行会社でも【寅の日】の文字を見かけるようになりまし…

  • 2021.07.29
  • 動物の神様

神様

鰻がなくても開運する方法

土用の丑の日です。体調を崩しやすい時期でもある季節の変わり目にはうなぎを食べて夏バテ予防。土用鰻、土…

  • 2021.07.28
  • 日本の行事

神様

烏に愛された土地の神社

烏森神社烏の神社だからてっきり八咫烏が関係していると思いましたが、烏は、地名だったようです。この…

  • 2021.07.26
  • 動物の神様

神様

オリンピックの神様の後押しをもらおう

オリンピックも日本選手が活躍しているのを見ると元気がでてきますね。この日に向けて相当な努力をしてきた選手たち。まさか…

  • 2021.07.26
  • 日本の行事
  • 海外の行事
もっと記事を読み込む

edokkolove

FEATURED POST

大きな梅の実は仕事運が上がります
七節気:立夏 
トラ・とら・寅は、金運ゴールド財布
東風解凍(はるかぜこおりをとく)
明日は新月、必要な準備があります
【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」
愛でて食すのは開運の基本です
吉エネルギーを取り込もう
どんなに強い将軍も降参する相手
明日は最強のトリプル開運日
登拝で開運祈願
雨に濡れてもお構いなし?髪型が崩れちゃう心配は日本人だけ?

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP