美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 七十二候

七十二候

暦

七十二候

【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」 

【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」 新暦1月25日~1月29日 頃沢の水が凍って厚く張りつめる植物水菜…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

七十二候

【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」

【72】大寒末候第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」新暦1月30日~2月3日 頃鶏が卵を産みはじめる植物金柑(きんか…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

七十二候

桃の霊力にあやかろう

季節の暦は5日ごとに移り変わります。2021年3月10日~3月14日啓蟄次候   第八候〜桃始笑(ももはじめてさく…

  • 2021.03.10
  • 七十二候
  • 今日の散歩

七十二候

第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」 

【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」 新暦2月14日~2月18日頃割れた氷の間から魚が動き始める植物明日葉(あ…

  • 2021.02.2
  • 七十二候

七十二候

第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく) 」

【2】立春次候第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく) 新暦2月9日~2月13日頃鶯が山里で鳴き始める植物さやえんどう梅(うめ)…

  • 2021.02.2
  • 七十二候

七十二候

第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」

【1】立春初候 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」新暦2月4日~2月8日頃春風が吹いて氷が解け始める植物蕗の薹(ふきの…

  • 2021.02.2
  • 七十二候

edokkolove

FEATURED POST

春を味わい切ろう
幸せな人生のため忘れてはならない日
道路が混むので御用心
紫陽花の七変化
ダブルラッキーデーには行動しよう
建築関係者の方は、絶対要注意!
長く続けたいことがある人は今日という日を上手に使おう
心の中に邪気が溜まっていませんか?
後ろ盾があると気が落ち着きます
紅花栄のお便り
終わってはじまって重なる日の過ごし方
喜びの涙が降る夜

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP