美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 二十四節気

二十四節気

暦

二十四節気

ふろふき大根で運気をあげよう

寒い寒いと思っていたら季節の暦は『大雪』です。寒い冬のご馳走は、熱々のふろふき大根!旬を迎えてた大根には最も強いエネルギーが…

  • 2021.12.7
  • 二十四節気

二十四節気

一節気:立春 りっしゅん

一節気:立春 りっしゅん春の始まり。現在の暦では節分の翌日の2月4日とな…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

二節気:雨水 

二節気:雨水 うすい雪が雨に変わり、雪が溶けて雪解け水となる。雪は水分を多く含むよう…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

三節気:啓蟄 

三節気:啓蟄 けいちつ冬ごもりをしていた虫が活動を始める。蛇や蛙…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

四節気:春分 

四節気:春分 しゅんぶん春分の日を中日に前後3日間を含めた7日間、…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

五節気:晴明 

五節気:晴明 せいめい清らかで明るい春の日差しを受けて万物が活気を帯びる…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

六節気:穀雨 

六節気:穀雨 こくう穀物を育てる雨が盛んに降る。蓬やチューリップ…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

七節気:立夏 

七節気:立夏 りっか夏が始まり、新緑の季節となる。気持ち良い五月…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

八節気;小満 

八節気;小満 しょうまん日に日に暑くなり、草木が生茂る。麦が収穫を迎え、衣替えも行う…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

九節気:芒種 

九節気:芒種 ぼうしゅ芒種とは稲の穂先の針のような突起を指す。田…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気

二十四節気

十節気:夏至 

十節気:夏至 げし1年で最も昼が長く夜が短い時期。梅雨の最中でもある。暑さが…

  • 2021.06.4
  • 二十四節気
もっと記事を読み込む

edokkolove

FEATURED POST

種を借りて大きく増やすご利益の神社
今日は休み?平日?どっちなの?
財運のご利益アップの巳の日
【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」
言葉は生き物
締めくくりは大切です
「お金が豊かになる財布」を買うダブルラッキーデー
五節気:晴明 
暦が告げる天気予報は何百年たっても的中率が高い
2023年金運財布を買う人には読んで欲しい!
【33】小暑末候 第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」
ご近所散歩で運気アップする方法

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP