美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 暦

暦

暦

【56】立冬次候 第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」

【56】立冬次候第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」新暦11月12日~11月16日 頃大地が凍りはじめる植物ほうれん草…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【57】立冬末候 第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」

【57】立冬末候第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」 新暦11月17日~11月21日 頃水仙の花が咲いて香る植物蓮根(れんこん)、…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【58】小雪初候 第五十八候「虹蔵不見(にじかくれてみえず) 」

【58】小雪初候第五十八候「虹蔵不見(にじかくれてみえず) 」新暦11月22日~11月26日 頃虹を見かけなくなっていく植物林檎(り…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【59】小雪次候 第五十九候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) 」

【59】小雪次候第五十九候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) 」新暦11月27日~12月1日 頃北風が木の葉を吹き払う植物白菜(は…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 

【60】小雪末候第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 新暦12月2日~12月6日 頃橘の実が黄色く色づく植物橘(たちばな)、…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【61】大雪初候 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 」

【61】大雪初候第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 」新暦12月7日~12月11日 頃空が雲に閉ざされ冬がやってくる植物大…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【62】大雪次候 第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」

【62】大雪次候第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」新暦12月12日~12月15日 頃熊が冬眠のために穴に入る植物葱(ねぎ)…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」 

【63】大雪末候第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」 新暦12月16日~12月20日頃鮭が群れをなして川をさかのぼる植物韮(に…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【64】冬至初候 第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」

【64】冬至初候第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」新暦12月21日~12月25日 頃夏枯草(うつぼ草)が芽を出す植物柚子…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【65】冬至次候 第六十五候「麋角解(さわしかつのおつる) 」

【65】冬至次候第六十五候「麋角解(さわしかつのおつる) 」新暦12月26日~12月30日 頃大鹿の角が落ちて生え変わる植物南瓜(か…

  • 2021.05.1
  • 七十二候

暦

【66】冬至末候 第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 」

【66】冬至末候第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 」新暦12月31日~1月4日 頃雪の下で麦が芽を出す植物百合根(ゆり…

  • 2021.05.1
  • 七十二候
もっと記事を読み込む

edokkolove

FEATURED POST

夏至の後の満月は情熱の色
プレゼントは靴下の中に
うっかりさんは御用心
歌舞伎界で人気の縁起物
見えなくなるまで見送りたい
「麋角解(さわしかつのおつる)」のお便り
海外でもおもてなしが浸透中
侘び寂びの先にあるものは
蝶々は喜びを運ぶ縁起物
仕切り直しに最高の日です
【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」
開運行動のその前に外せないことがあります

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP