美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 暦

暦

暦

小さい秋を見つけるのが早い人ほど運気が上がる

二十四節気は処暑を迎え暑さが終わる季節になります。朝夕の涼しい風や赤とんぼ、秋の虫の音・・・・。秋の気配を探してみてくださいね。…

  • 2021.08.23
  • 七十二候

暦

山の日は移動しないで、どっしり構えて欲しいですね

オリンピックの影響で今年は祝日が移動してしまいましたが、8月11日は山の日です。2016年から始まったばかりの祝日で…

  • 2021.08.11
  • 雑節

暦

三伏の日にはサムゲタンで暑気払い

暦には『三伏』という選日があります。「三伏の暑さ」という手紙の挨拶文でも使われているように、三伏は、一年で一番暑いと…

  • 2021.08.10
  • 雑節

暦

暑さに耐えるのもあと少し

寝ても起きても暑い日が続きますが暦でも「大暑」を迎え、一年の中で最も暑さを感じる時期です。暑さもピークに…

  • 2021.07.30
  • 季節のつぶやき

暦

プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー

ㅤㅤ運気の流れにうまく乗ることができる人はタイミングを外すことはありません。 タイミングをつ…

  • 2021.07.26

暦

500円玉を眺めて運気をあげよう

季節の暦は、第三十四候 「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」 蓮の花が散ったあとに、桐が実をつけ始めます。今旬なのは、桐の花…

  • 2021.07.25
  • 七十二候

暦

保育園児を見習って昼寝で元気を維持しよう

30度越えの日が続くとさすがに体がこたえてきますし、寝苦しい夜は眠りも浅くなってきました。夏の季語に…

  • 2021.07.25
  • 季節のつぶやき

暦

満ち足りたエネルギーが充満する一日をサマージャンボにかけてみる?

英語圏では7月の満月を「バクムーン」といいます。オスの鹿の角が生え変わる時期だから、牡鹿月です。今月の満月は一粒万倍日と…

  • 2021.07.24
  • 月暦

暦

今日は休み?平日?どっちなの?

「スポーツの日」聞き慣れないと思ったら、「体育の日」から昨年改名されたばかりです。もともと「体育の日」は昭和39年の東京…

  • 2021.07.23
  • 季節のつぶやき

暦

【三伏の候】で始まる手紙を出そう

【三伏の候】メールやラインの文化が高まって手紙を書く機会がめっきりと少なくなりました。俳句に季語が使われるように手紙にも、季…

  • 2021.07.21
  • 雑節

暦

うなぎが美味しい夏土用

鰻で有名な夏土用になりました。土用は、春夏秋冬に加えて第五の季節と言われる期間になります。土用を迎えるとおよそ1…

  • 2021.07.19
  • 季節のつぶやき
もっと記事を読み込む

edokkolove

FEATURED POST

縁起のよいカメラ
第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず)」のお便り
この幸せがいつまでも続く花
歳神様が宿る場所
休み明けはぼちぼちスタートで大丈夫です
藤色に染まる逸品
とっても熱い日!ご注意ください
皆既月食と天王星食の天体ショー
3月の雨は楽しみを予感させる
天職について考えるべきタイミングのお知らせ
前向きになりたい時にオススメしたいもの
好きでも嫌いでも迷いなく行動する方法

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP