美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

こよみすと

開運こぼれ話

てんこ盛りの開運日

暦のうえでの満月に、巳の日が重なります。しかも、己巳の日は、60日に一度しか来ない、特別な財運の吉日。お近くの弁財天様にお参りすれば…

  • 2022.05.16
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

パワーの強い満月を感じたいなら・・・

大安と、一粒万倍日のダブルラッキーデーに良いことがあったら、ぜひ記録をつけておいて下さい。自分と相性の良い、ラッキーデーが見えてきます。…

  • 2022.05.15
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

数にまつわる少し怖い話

「13日の金曜日」そんなタイトルの、怖い映画が昔ありましたね。英語圏の多くと、ドイツ、フランスなどで、不吉とされる日と曜日です。しか…

  • 2022.05.14
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

ダブルラッキーデー!!もしかしたらトリプル?

「大安」と「一粒万倍日」が重なる、ダブルラッキーデー。「一粒万倍日」は、何事を始めるにも良い日とされています。ただし、借金などをする…

  • 2022.05.13
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

運気を整えるためにぜひチャレンジしてほしいこと

世の中は、どうしてなのか、何をしても、そつなく上手くこなせて、幸運にも恵まれる、ついている人と、何をしても、上手くいかず、良くない事ばか…

  • 2022.05.12
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

蚯蚓出(みみずいずる)のお便り

「甲子の日」は60種ある日の干支の、スタートの日となります。何事を始めるのにも良い吉日です。そして季節の暦も、また一つ進みます。…

  • 2022.05.11
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

道路が混むので御用心

商売をしていると、”ごとおび”という言葉をよく使います。5日、10日、15日、20日、25日、30日5が着く日が「ご」で、10、20、3…

  • 2022.05.10
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

5月満月祭(ウエサク祭)

ゴールデンウイーク明けの通勤や通学は、行って帰ってこられたら、合格です。力を抜いていきましょう。少し先の話ですが、5月16日が満…

  • 2022.05.9
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

花束の本数でうっかりプロポーズしてしまうかも

母の日はアメリカで始まった記念日ですが、今では、世界各国で祝われています。カーネーションを贈る方も、多いと思いますが、お花の種類に関わら…

  • 2022.05.8
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

三匹の虫が神様に悪事を言いつけに行く日

「庚申の日」は猿(申)という文字にちなんで猿田彦と結び付けられたり、全国の道端で見かける、庚申塔と結び付けられたり、さまざまな思いが、…

  • 2022.05.7
  • 開運こぼれ話

開運こぼれ話

菖蒲・あやめ・杜若(かきつばた)

七十二候には、その季節を代表する、花の名前がついていることがあります。夏至次候第二十九候「 菖蒲華  (あやめのはなさく) 」 …

  • 2022.05.6
  • 開運こぼれ話
もっと記事を読み込む

edokkolove

FEATURED POST

仕事始めも辛くない、心穏やかに生活する暦の知恵とは?
移り変わる天皇誕生日の祝日
本当は怖い?神在祭の別名を知っていますか?
弱くても集団になれば大きな力になる魚
気持ちの切り替えが大切です
【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」
ご近所散歩で運気アップする方法
八十八夜の別れ霜
やる気が出ないのは梅雨のせいだけではありません
太陽を感じるすぎるのも良し悪しです
京都五山の送り火は炎のエネルギーを感じよう
ごとおびは、運気に乗れているかを点検しよう

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP