季節の暦は、第三十四候 「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」 蓮の花が散ったあとに、桐が実をつけ始めます。今旬なのは、桐の花…
- ホーム
- 七十二候
七十二候
【半夏生】
半夏生は、七十二候の一つですが、節分や土用といった雑節の一つとしても知られています。七十二候では「はんげ…
【1】立春初候 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」
【1】立春初候 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」新暦2月4日~2月8日頃春風が吹いて氷が解け始める  …
【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」
【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」 新暦2月14日~2月18日頃割れた氷の間から魚が動き始め…
【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」
【4】雨水初候第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」 新暦2月19日~2月23日頃雪に変わり雨が降り、大地を潤し始める …
【5】雨水次候 第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」
【5】雨水次候第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」 新暦2月24日~2月28日頃野山に春の霞がたなびく…
【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」
【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」 新暦3月1日~3月5日頃草木が芽生え始める&…
【7】啓蟄初候 第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」
【7】啓蟄初候 第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 新暦3月5日~3月9日頃冬ごもりをしていた虫が目覚める&nbs…
【8】啓蟄次候 第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」
【8】啓蟄次候第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」 新暦3月10日~3月14日頃桃のつぼみがほころび花が咲き始め…
【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 」
【9】啓蟄末候第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 」新暦3月15日~3月19日頃青虫が孵化して蝶になる…
【10】春分初候 第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」
【10】春分初候第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 新暦3月20日~3月24日 頃雀が巣を作り始める…
最近のコメント