美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 今日の運勢

今日の運勢

今日のラッキーフード

満たされたいなら今日は弁財天様へ足を運ぶべし

・・二十四節気の季節は小満を迎えます。命がしだいに、満ちていく季節。月齢でもパワフルな満月に向けて満ちているタイミングです。60…

  • 2021.05.21
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

一年で一番パワーのある満月の日まであと少し

・・上弦の月を迎えました。一年で一番パワーがあると言われる五月の満月までもう少し。新月から始めたことを振り返り満月に向けて、もう…

  • 2021.05.20
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

ウサギのように発展したいなら今日始めよう

・・ウサギは高く飛び跳ねることから成長発展を象徴するといわれています。一粒万倍日と大安と卯の日が重なるタイミングの吉日には「成長発展…

  • 2021.05.19
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

自分のために花を買って開運しよう

・・運気を上げたい人は花を買うお金を惜しんではいけません。母の日やプレゼントではなく自分のために花を買うアクションは自分を大切にする…

  • 2021.05.18
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

お弁当に梅干しが入っていれば幸福になれる

・・梅雨の時期のお弁当作りでは殺菌作用を期待して梅干しを意識して使っています。梅は、生命力が強く寒い冬を乗り越えて紅白のめでたい花を…

  • 2021.05.17
  • 今日の散歩
  • 九星別ラッキーグッズ

今日のラッキーフード

夢を叶えて成長したい人はタケノコを食べるべし

・・「竹の子ども」 のタケノコは10日もすれば大きな竹になるほどの、半端ない生命力があります。竹の寿命は100年続くといわれていますが食…

  • 2021.05.16
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

ハートを身につけて財運アップを願おう

・・葵紋といえば徳川家が有名ですが、古くから京都の上賀茂神社では二葉葵を神紋として使っていました。ハートの形がかわいいフタバアオイ。…

  • 2021.05.15
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

潤いの雨の翌日は

・・潤いの雨の翌日は植物は生き生きしてみえます。寒かったり暑かったり目まぐるしい天候なので体調管理をしっかりしたいですね。・・…

  • 2021.05.14
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

八十八夜の別れ霜

・・【八十八夜の別れ霜】バレンタインデーから88日目です。思っていた印象と違うなあとカップルが別れ話を切り出すのに最適な日。「5月の…

  • 2021.05.13
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

庚申の日はゆっくり眠れるように日頃の行いを正したい

・・江戸時代の庚申の夜はうっかり寝ちゃうと身体の中にいる「三尸虫」が閻魔大王に告げ口をしちゃうので日頃の悪事の内容によっては寿命が短…

  • 2021.05.12
  • 今日の散歩

今日のラッキーフード

鵜飼の季節になりました

・・夜の川のかがり火で鵜を巧みに操って川にいる魚を獲る鵜飼。長良川の鵜飼は1300年もの歴史があります。毎年この日に鵜飼開きがありま…

  • 2021.05.11
  • 今日の散歩
もっと記事を読み込む

edokkolove

FEATURED POST

七夕の花は大変縁起が良い
来年の先行きを照らすご神木を準備する日
【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」
「麋角解(さわしかつのおつる)」のお便り
明日は新月、必要な準備があります
地始凍のお便り
この世もあの世も休暇を楽しむ1日です
明日は猫好きな人には見逃せない記念日です!
暑さの中に秋を見つけよう
【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」
旬を求めてタイミングを外さないことは開運の近道です
次のステージに向けて終止符を打とう

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP