美味しい開運生活

【暦と旅と食の開運こよみすと】とも

  • ホーム
  • 無料メルマガ【開運行動のお作法】ご案内ページ
  • 2025年度版本格鑑定書
    • 2025早割L/P
    • 鑑定書
  • 講座
    • 認定こよみすと養成コース
    • 1day講座で体験してみよう
  • お客様の声
  • 自己紹介
  • お問合せ
menu
  • プロ愛用の暦の販売
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 冬至

冬至

暦

太陽の色から運気を取り入れる

かぼちゃも、柚子も、太陽と同じ「黄色」の食材です。南瓜という漢字のかぼちゃは、「南」の「火」の方位です。柚子は、四国や九州など南での生産量が多い果物です…

  • 2020.12.21
  • 季節のつぶやき

美味しい開運

【かぼちゃ】江戸っ子も食べて開運を願う

冬至を境に、運気が上昇するという「一陽来復」食べ物からもしっかり縁起を担ぎたい!ラッキーフードを食べて開運しよう!というのは、現代人の私たち…

  • 2020.12.21
  • 行事食・季節食

今日のラッキーフード

運盛りで上昇気流に乗りましょう

昼の時間が一番短い「冬至」の日これからは、良い方へ良い方へと運気も上昇していきます。上昇気流に乗りましょう♪今日 12月 21 日は、北…

  • 2020.12.21
  • 今日の散歩

神様

冬至を素通りする人は開運しない

今年も残すところあとわずか。寒さも厳しさを増してくる中で明日は「冬至」を迎えます。昔の人は、太陽の動きに合わせて季節を感じました。一年を二十…

  • 2020.12.20
  • 日本の行事

edokkolove

FEATURED POST

いいよ!いいよの日
明日は申の中でも特別な日!
あと一歩でゴールが見えそうな方に読んでほしい
お世話になった人に感謝を伝える日
雷乃発声のお便り
美味しい開運は、美しい気持ちから始まります
【7】啓蟄初候 第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」
翌月をロケットスタートするためのある秘策
2021年が始まります
ご先祖さまを大切にする風習
ダブルラッキーデーでも、ほんの少し要注意です!
【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」

最近の投稿

  • 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り
  • 明日は静かに命に向き合う日です
  • 夏の終わりにぜひやっておきたいこと
  • 7月の月の名前について
  • どうして夏に怪談が聴きたくなるのか知っていますか?

最近のコメント

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • Contact
    • RSS
    • プロ愛用の暦の販売
    • Instagram
    • Facebook

    Copyright ©  美味しい開運生活

    PAGE TOP